トラブル PR

出会い系サイトの悪質請求の種類や対処方法

出会い系サイト 悪質請求
このページにはPRリンクが含まれています

出会い系サイトを利用しよう、もしくは利用したいなと思ったらコワイのが『悪質請求』です。

出会い系サイトを利用したことにより「20万円が振り込まれていませんよ」や「出会い系サイトを利用しましたね?」なんて連絡がきてしまうと思うとストレスですし、「契約書にありますよ」なんて言われてしまったらもう恐怖のどん底ですよね。

そこで本日は、出会い系サイトの悪質請求に焦点を当てて、『悪徳請求の体験談』『支払う必要のない請求と支払うべき請求』『悪徳請求への対処法』『お金を支払ってしまったあとの対応』をご紹介していきたいと思います。

【体験談】出会い系サイトの悪質請求は多い

出会い系サイトの悪質請求はとても多いです。
みなさんの体験談をもとに、支払う必要のない請求と支払うべき請求を見ていきましょう。
まずは支払う必要のない場合5つと、支払う可能性があるもの1つをポイントでまとめました。

支払う必要がない場合

まず、支払う必要のない請求を大きく分けると以下5点あります。

(1)覚えのない架空請求・不当請求
(2)ワンクリック詐欺
(3)気づかず後払いになっていた料金
(4)無料サイトのはずが有料サイトになっていた
(5)規約内の不当な退会料金や登録料金

支払う可能性があるもの

支払うべき可能性があるものは以下1つだけです。

「身に覚えのある料金」

それぞれのポイントを覚えていれば、万が一悪徳な請求の被害に合いそうな時に「ちょっと待てよ…」と思いとどまることが出来ると思うので、おさえておきましょう!

本当にあった!悪質請求の体験談

それでは悪徳請求の種類別に、体験談と対処方法をご紹介していきたいと思います。

▼出会い系サイトを利用していないのに電話で請求された

出会い系サイト 悪質請求

A.支払う義務はありません

思い当たる節がないのですから、支払う必要はありません。
ウェブサイトやアプリから、使われた形跡のあるスマホの電話番号を探すなんて不可能です。

ランダムに電話をかけて、後付けで「サイトに形跡があった」といっているだけなので携帯電話の悪用を心配している人も安心してくださいね。

家や職場に行くと脅されても、電話番号から素性がバレることはありえません。
着信拒否でいいでしょう。
あまりにもしつこい場合は電話番号の変更を検討するのも良いと思います。

▼送られてきたメールのURLをタップしたら…

出会い系サイト 悪質請求

A.支払う義務はありません。

これは「ワンクリック詐欺」と呼ばれるもので、出会い系サイト関連や18禁の動画でよくおこっていた詐欺の内容です。

体験談の方のように、運営のサクラが送ってくるメールのURLをクリックしたら登録が完了してしまったり、エロ動画を見ようとして「18歳以上ですか?」の問いに「YES」を選んでしまうと、その時点で『登録が完了しました』の画面に移行してしまうのです。

●ワンクリック詐欺の画面例

出会い系サイト 悪質請求

端末情報やプロパイダ(IP)情報は、ウェブにいるには必ず開示される情報です。

たとえば2チャンネルに匿名で書き込んだとしましょう。
このときも端末情報やプロパイダ(IP)情報はバレています。

しかし、端末情報やプロパイダ(IP)情報も個人を特定する者ではないので、安心して『無視』してOKです。
ウェブを閉じて、請求は無視しましょう。
「履歴を消去」して「Cookieとデータを消去」をすればあなたの個人情報がバレることはまずありえません。

じつは、このようなワンクリック詐欺業者が相次いだことにより、今はワンクリックでの申し込みは100%“無効”になります。
例えお金を払ってしまった後でも無効を主張できるのです。

有効にするには、必ず2回以上ユーザーに「○○に入会しますか?」「○○に入会処理をしてもよろしいでしょうか」と2回以上質問をしなければならないと電子消費者契約法で定められました。

▼無料分が終わったら自動的に課金されていた

出会い系サイト 悪質請求

A.支払う義務はありません。

本来、課金するつもりのなかった課金は支払う義務はありません。
このように「無料ポイント」を謳っておいて、自動的に課金させるというのは詐欺の手口です。

このようなことをする出会い系サイトは優良とは言えないでしょう。

有料ポイントへ移行する際は、必ず意思の確認が必要なので、勝手に課金された分に関しては支払う必要はありません。
「裁判」「警察」という言葉が出ても、応じる必要はないので安心してくださいね。

アプリの場合はアプリを削除し、ウェブサイトの出会い系サイトを利用していた場合はメールアドレスを変えて連絡を絶ちましょう。

▼無料のサイトに登録したら有料サイトにも登録されていた

出会い系サイト 悪質請求

A.支払う義務はありません。

利用規約に記載されていたと言われると、「守らないといけないこと」のような気がしますが、実際は利用規約がすべてではありません。

法律では電子消費者契約法があります。
電子消費者契約法とは、(上でも簡単にご紹介しましたが)ユーザーが誤ってボタンを押してしまった場合、購入につながることを防ぐために確認を2回以上するという法です。

例えば、出会い系サイトの利用規約に「このサイトに登録したら必ず銀行強盗しなくてはならない」とかかれていたらどうしますか?

きっと守る人はいませんよね。
強盗は法律で禁止されているからです。

つまり、企業よりも国の法律の方が守らなくてはいけない優先順位が高いということになります。

万が一、クレジット決済にしていてクレジットカードから勝手に引き落としをされてしまっていても、電子消費者契約法で取り戻すことが可能です。

まだ決済していない場合は要求を無視しましょう。

▼退会しようとしたら違約金が発生すると言われた…

出会い系サイト 悪質請求

A.支払う義務はありません。

規約内の不当な退会料金や登録料金は支払わなくて良い料金です。
滞納金があると請求されてはじめて気が付くことが多いものは、利用規約にあっても払う必要はないのです。

退会できないとメールなどが来てストレスになると思いますので、いっそのことメールアドレス変えてしまいましょう。
それで退会しなくても万事解決ですね。
例えで記載されていたA、α、2つのサイトは2度と利用しないようにしてくださいね。

▼気に入った子とやりとりしたくて課金したけど…

出会い系サイト 悪質請求

A.支払いをするべきです

この体験談の方は、自分の意思で課金をしたので支払いをしなくてはいけません。

例えば、気に入ったキャバクラ嬢がいてHがしたいから何度も通ったけどHできなかったとます。
これは返金対象にはなりませんよね。
お客さんはキャバ嬢の時間と「相手を立ててあげる」という心を買っているわけです。
男性がもっといい男だったら落とせたかもしれません。

出会い系サイトの課金もこれと同じです。
男性会員がもっと良い男なら落とせたかもしれませんね。
落とせなかったのは自分のせいなのです。

しかし、納得いかなければ弁護士や裁判まで持ち込むのも1つの手段です。
「出会い系サイト」とうたっているのに“出会えない”のはサイトが悪いという風に持ち込めるかもしれません。
時間もお金ももったいないので、あまりおススメはしません。

出会い系サイトの悪質請求への対処法

実際にあった体験談を例にあげて支払い義務の有無を説明してきましたが、次は悪質請求への対処法をご紹介していきます。
悪質請求と言えど色々なパターンが存在します。
なんだか変だなと思ったら、支払いを一度ストップして冷静になってみてくださいね。

対処法1.悪質サイトを利用しないのが一番

まず、何よりも『悪質サイトを利用しない』のがベストです。
悪質サイトを作るような運営会社は、ほかにどんな悪事を働くか分かりません。

その出会い系サイト自体も、異性とマッチング不可能なサクラばかりのサイトだという可能性も高いのです。
出会い系サイトを始める前にチェックするポイントは以下3つです。

・口コミ
・信頼できる企業かどうか
・退会処理情報が分かりやすいか

悪質な出会い系サイトは、たいがい口コミも悪いものが多いです。
新設したばかりの出会い系サイトは、お客さんが入っていないのでサクラをつかう傾向にあります。

ホームページ内に「退会手続き」の項目がないところも大きな可能性で運営が悪質だと言えるでしょう。

また、悪質出会い系サイトは「アダルト」なと事に多いです。
不倫サイトや大人の恋サイト、H友サイトなど謳っている出会い系サイトに入会するのは危険度が高いのでやめておきましょう。

対処法2.悪質請求は基本無視

悪質請求をされてしまったら『無視』することが1番です。
みずから個人情報を入力しない限りは相手に知られることはありませんから、無視してしまえばお手上げです。
アプリを削除してもOKです。

優良な出会い系サイト登録し治しましょう。

対処法3.催促がしつこい場合はメールアドレス変更

無視をしていても、催促のメールをみるのはあまり気分のいいものではありませんよね。
悪質な出会い系サイトに登録してしまったのなら、きっと迷惑メールもたくさん来ていることだと思います。

そん時はメールアドレスを変更しちゃってください。
電話がかかってくるときは着信拒否、もしくは心機一転で携帯電話を解約して、電話番号・メールアドレスともに新しく新規契約するのもアリです。

もしものときに相談できる機関

もしもの時に相談できる機関としては以下の2つがあります。

・国民生活センター・・・法律にも基づいて作られた法人
・消費者センター(消費生活センター)・・・各地方自治体。商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問合せ

消費者センターにはホットラインという電話窓口が設けられているのですが、消費者センターが開所していない場合は国民生活センターに電話が勝手につながるシステムになっているほど親密な間柄なので、国民生活センターと消費者センターには大きな違いはありません。

お住いの近くに自治体があれば消費者センター、なければ国民生活センターで相談しましょう。

また、迷惑メールに関しては『迷惑メール相談センター』に報告してください。
迷惑メール相談センターは、総務省から委託を受けて“特定電子メールの送信の適正化等に関する法律”に違反していると思われる迷惑メールを集めています。

迷惑メール対策サポートセンターは集め消費者から集めたメールを“総務大臣・消費者庁長官に報告し、違反送信者(業者)への措置、電気通信事業者による送信防止対策へと活用します。

警察に相談することも!

例えば、出会い系サイトでは今までにこのような事件もありました。

▼200万円だまし取られた

出会い系サイト 悪質請求

今回のケースでは、謝礼があると思っていたので200万円分を出会い系サイトに課金してしまったというお話です。

通常の出会い系サイトは、1回のメールの送受信に30円ほどなのですが、体験談の出会い系サイトでは1回のメールに500円したそうです。
しかし、被害者は「個人情報がしっかりと守られていて芸能人たちが愛用している出会い系サイトだと聞いたので、値段は気にならなかったし、払ってもらえると思っていた」と答えていました。

メール相手は、本物のあっちゃんのスケジュールを精密に覚えていて「今日は○○のCM撮影!」「今日は何時からテレビに映るからみてね」と疑う余地もないほどなり切っていたそうです。
これが詐欺だと気が付いたのは、謝礼がなかったからです。

このサクラはサクラというよりかは「詐欺師」になり、立派な詐欺罪にあたります。
運営者とグルで詐欺を働きました。

このような大きな金額の詐欺に当たる場合は、消費者センターではなく警察に相談しましょう。
詐欺業者、詐欺師ともに捕まえなくては被害が拡大します。

悪徳・悪質請求に屈しない!まとめ

悪徳請求に屈しないためには、「これは悪徳な請求だ」と思わなければいけません。
「なんか納得できないけど払うしかないのか」そう思ったら一度、国民センターや消費者センターに相談してみて下さい。

運営は、ほかの人に相談されたくないので期限を早めに設けてきますが、期限を遅れたからと言ってすぐに警察に言われたり、裁判が起きたりすることはないので、ゆっくり慌てないで大丈夫です。

警察に「民事不介入」だと言われたら弁護士に相談して訴訟するという手もあります。
泣きに入りせずに手段を見つけましょうね。

ABOUT ME
アスカ
お気軽にコメントください。丁寧にお返事いたします♪